ハタフル通信
【ハタフル通信 vol.69】今週の気になる記事 TOP5
READ MORE
ハタフル通信では、週に1回、皆様のビジネスに役立つ情報をピックアップしてお届けしています!
今週もご覧いただきありがとうございます。まずはハタフルからのお知らせです。
目次
https://quickdmp.ayudante.jp/basic/dataportal/?utm_source=twitter&utm_medium=cpc&utm_campaign=003
“Googleデータポータルとは、大多数の企業が活用しているGoogle アナリティクスやGoogle Search Consoleといったアクセス解析ツールで収集したデータを参照しながら、表やグラフで「見える化」するツールです。”
―――これほど高機能なツールを無償で使えるというのが本当にすごい!とりあえず試したいという方向けにテンプレートもあるそうです。
◆Googleデータポータルはこちらから
https://marketingplatform.google.com/intl/ja/about/data-studio/
◆関連してこんな記事もどうぞ!
Webマーケター必須の「Google データポータル」。データの可視化で業務を効率的に
https://ferret-plus.com/14102?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=bbbbbb&utm_term=none
Web担当者の業務負荷が削減できる!「Google データポータル」のメリットやできることを解説します
https://clm.seojapan.com/1574
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/13/news112.html
“個人事業主に移行して良かった点として「何より『生き方』を深く考えるようになった。”
―――先日電通が発表した「正社員の個人事業化」が話題になりました。働き方改革ではありますが、企業と個人の信頼関係があってこそなので、多くの企業へ普及するのはまだまだ先かもしれません…。(日本の制度ももっと個人事業主を優遇してほしいです!)
“ユーザー層的にはBtoCに限らずBtoBサービスの広告手段としても十分活用の余地があると思います!”
―――クリック単価がとにかく安い!どんな商材がマッチするのか、どんな見せ方が良いのか、今後の展開にも注目です。
https://blog.btrax.com/jp/hurdles/
“サービスデザインにおいて最も重要なポイントは、ユーザーの感情を理解すること。その感情を要素分解したのが、「1.操作性ハードル 2.認知的ハードル 3.感情的ハードル」の3つの心理的ハードルである。”
―――TikTokやメルカリなど、世界的にヒットしたサービスの事例を交えた非常にわかりやすい内容でした!「Uver」の成功事例は、タクシーがいつ来るか分からない、到着まで金額も分からない、という「認知的ハードル=脳にかかる負担」を見事に払しょくしたサービスであることが、自身の経験からも納得でした。
“お客様のマーケティング戦略を考えるとき、競合だけではなく、お客様自身が気づいていないような類似企業の戦略を頭の引き出しから引っ張ってきて、ある程度その場で議論できるようになりました。”
―――ワークシートなどの各種フレームワークは、いつしか埋めることが目的となりがちですよね…。目的目標の明確化と、視野を大きく広く考える習慣、私も意識したいです!
今週もお付き合いいただきありがとうございます。
よろしければぜひ、次号へのリクエストや感想をお寄せください。お待ちしています!
MAIL MAGAZINE
週一回など、集客アップやお問合せ増加のホームページ運用ノウハウを配信中!