
【ハタフル通信 vol.75】今週の気になる記事 TOP5
ハタフル通信では、週に1回、皆様のビジネスに役立つ情報をピックアップしてお届けしています!
今週もご覧いただきありがとうございます。
目次
今週の気になる記事 TOP 5
5位:【速報】2020年12月コアアルゴリズムアップデートの変動事例
https://www.sakurasaku-labo.jp/blogs/december-2020-core-update-fluctuation
“コアアルゴリズムアップデートでは、Googleは特に健康やお金系の分野において、E-A-Tをもとに順位を変動させることが多くなっています。特に今回と前回のアップデートでは健康系のKWに大きな変動が見られました。”
―――医療系の検索連動が変動しているようですが、大きな順位変動が起きても冷静に対処。サイト運営者にとっては引き続き「コンテンツ改善」が重要であることには変わりありません。
4位:Facebook・Instagram広告、こんなふうに作ってます~私のFacebook&Instagram広告運用
https://ayudante.jp/column/2020-12-09/11-00/
“広告の作成方法は人それぞれで「正解」はひとつではありません。唯一言えることは、媒体の機能をうまく活用しながら人にしかできない部分への注力が広告パフォーマンス最大化のためには必要だということです。”
―――1. リサーチ 2. ベネフィットの抽出 3. 訴求軸の選定 4. 画像・テキストの選定 5. プレビュー確認…という広告作成の手順は、シンプルですが、きちんと定義付けないとその後の方向性が変わってきてしまう重要なもの。そして、デザインリサーチにPinterestを使用するアイディアはなるほどでした!
▼Part1の記事はこちら
入札やターゲットではなく「クリエイティブ」をはぐくむ広告運用 ~私のFacebook&Instagram広告運用
https://ayudante.jp/column/2020-11-12/11-00/
3位:【最新版!! Web広告主要媒体の全メニューとマーケティング戦略MAP(2020年12月Ver,)】
https://twitter.com/digimapro/status/1337635242559991808
―――マーケティングファネルから媒体戦略を示す図はあるものの、なんと媒体毎のメニューまで細分&可視化されているというとても貴重な資料!今回はTwitterのご紹介ですが、RT&コメントで資料が頂けるようなので、気になる方はぜひ。
2位:ユーザーによる熱烈投稿が多数! 「UGC」が盛り上がったSNSキャンペーンの具体例を紹介
https://webtan.impress.co.jp/e/2020/12/10/38407
“メリットの多いUGCですが、プロモーションキャンペーンのやり方を工夫することで増やすことができます。本記事では多くのUGC生成につながったキャンペーン事例をご紹介します。”
―――UGCとは、企業ではなく消費者個人がインターネット上に作成するコンテンツのこと。消費者目線で情報が伝わるため、企業が制作したコンテンツよりも反応率が良い傾向にあります。キャンペーン参加でしか手に入らない特別なグッズや旅行の疑似体験など、ユーザーの心をくすぐる仕掛けがあることが共通点として挙げられます。
1位:2週間でCVR3倍、ヒートマップで広告LPを高速改善した事例
https://martechlab.gaprise.jp/archives/contentsquare/26462/
“ヒートマップ分析によってGoogle Analyticsだけではわからない「ページ内でどのコンテンツが着目されているのか」「ユーザーはどのポイントで離脱してしまっているのか」が明確になります。”
―――現状分析、LP改善、そして効果改善までのPDCAを2週間という短い期間で回すことはとても大変だったと思います…。一つ一つの改善策による数値変化が記載されており、とても参考になるありがたすぎる記事です!
今週もお付き合いいただきありがとうございます。
よろしければぜひ、次号へのリクエストや感想をお寄せください。お待ちしています!