
Webマーケティング
3ヶ月でアクセスが2倍以上になったコーポレートサイトのSEO対策
READ MORE
今回のインタビューのお相手は、石川県・能登半島にお店を構える「ふくべ鍛冶」の代表 干場 健太朗さんです。郵送でできる包丁研ぎサービス「ポチスパ」をECサイト上で販売しており、ハタフルでWeb広告の運用を担当させていただきました。
ハタフルに発注した経緯や、感想、地方でのWeb施策にまつわるお話などを伺いました。
ええ、独学で学んで、自分でWeb広告の運用をしていました。でもやはり、餅は餅屋というか、プロに頼んだほうが良い結果が出るのではないかと思い、試してみたいなと思ったんです。
たとえば、広告費30万をかけて自分でやる場合と、25万の広告費を使って5万円の運用費用をかけプロにお願いする場合とでは、どっちがより良い効果が出るのかな、なんて。
あと、単純に自分でやるには時間が足りなかった、というのもあります。日々の仕事が終わり、眠い目をこすりながら……ということもありましたから。しかも、全くの素人から始めたもので、「CTR」などの用語もひとつひとつ調べながら。かなり時間をかけてやっていた記憶があります。
しかも、私たちは鍛冶屋です。周りでは、職人さんが手を動かして仕事をしています。そのような中、私はパソコンとにらめっこしてポチポチ……というのは、少し肩身が狭かったですね。ですから、ハタフルさんにお願いしたことで、自分は自分の仕事に集中できるようになり、ありがたかったです。
いくつかの企業さんを候補にしていたんですが、その中でも東京の企業ではなく、地方の企業さんにお任せしたいなというのが、個人的にあったんです。
私たちも石川県という地方の企業なので、同じような地方にある企業さんのほうが、地方ならではのノウハウがあり、同じ温度感でお話しできるのではないかと。それでハタフルさんにご相談いたしました。
実は、東京にある別の企業さんが主催する無料セミナーにも参加したのですが、実施した結果は教えてくれるものの、具体的にどんなことをやったのかなどは教えてもらえず、なんだかわかりにくいなと感じたことがあったんです。それに比べると、ハタフルさんとのやりとりや、運用レポートは、段違いに丁寧で、わかりやすかったです。
用語などを噛み砕いて説明していただけることはもちろんですが、経緯を漏らさず説明してくださるのがとってもありがたかったです。売り上げが上がったから良し、ではなく、どうしてそうなったのかも知りたかったので、どのような理由があって結果に至ったかを教えてくださるのはうれしかったですね。
自治体から補助金が出るなど、Web施策を推進しようという動きはかなり活発です。講師を呼んだ勉強会が開かれることも多いですよ。実は、私たちがECサイトを持つに至ったきっかけも、勉強会がきっかけなんです。
実は、それまでにもショッピングモールサイトへの出店を行なったことはあったんです。しかしマージンが高くて、ほとんど手元に利益が残らないという結果に……。
そんな中、出席した勉強会で、講師の方が、「今後は企業自身がECサイトを持ち、ファンを集めていく流れになるだろう」というお話をされていたんですね。なるほど、と感じまして、私たちも自社でECサイトを持つ方向に舵きりしました。
弊社で今回支援させていただいたネットで包丁研ぎを依頼できるサービス『ポチスパ』
ありがたいことに、過去最高の売り上げとなりました。年商も3倍にまで成長しました。広告の運用をハタフルさんに依頼した際、2.5倍の売り上げを目標に掲げたのは、かなり無茶振りかなとわたし自身も感じたのですが(笑)クリアしてくださったので。
一番は販売のコントロールができることですね。例えば、受注が増えてきて製造が追いつかなくなりそうであれば、Web広告を緩めることもできますし、需要と供給のバランスをとりながら年間通して安定的に販売することができます。経営としても見通しを立てやすくなったと思います。
そうですね、ハタフルさんには是非、Web以外のご提案もしていただきたいです。ECに力を入れるのは引き続きやっていくつもりですが、Webとリアル、実店舗などを連携させた施策ですとか、色々挑戦してみたいですね。
ご自身でWeb広告を運用したり、自社でECサイトを作ったりなど、新たなことに挑戦し続けてきたふくべ鍛冶さん。
地方の企業、しかも鍛冶屋という、一見するとWebとは関係のなさそうな業種です。だからこそWebを活用することで、その伝統的な優れた技術を、日本中、世界中の人に届けられます。その価値は今後もどんどん高まっていくでしょう。
ふくべ鍛冶さんとともに新たな挑戦をするのが、私たちもとっても楽しみです!
MAIL MAGAZINE
週一回など、集客アップやお問合せ増加のホームページ運用ノウハウを配信中!