
【ハタフル通信 vol.82】今週の気になる記事 TOP5
ハタフル通信では、週に1回、皆様のビジネスに役立つ情報をピックアップしてお届けしています!
今週もご覧いただきありがとうございます。
目次
今週の気になる記事 TOP 5
第5位:ユーザーの性別選択はなぜ必要なのか 〜サービス価値を考える〜
https://note.com/earlgray_mk/n/n07ab8ab4178e
“「その他」ではなく「回答しない」という「性別の選択」ではなく「性別選択自体の選択」が出来るような文言に確定しました。”
―――ジェンダーの多様性が考えられている昨今、性別選択の自由度が高くなることは今後様々なサービスで必要であると感じました。「回答しない」という選択から、新しい選択肢と可能性が生まれそうです。
第4位:いきなり広告文を書き始めてはいけない理由とは?コピーライティングに取り組む前に意識したい3つのこと
https://anagrams.jp/blog/why-shouldnt-start-writing-ads-suddenly/
“コピーライティングが苦手な人は、まずは「誰に、何を」を考え、届けたい内容を魅力的に伝わるように翻訳することを意識して取組んでみてください。”
―――「マーケターは翻訳者であれ」という締めのコピー一言で、この記事の良さが伝わってきます。「誰に、何を、どのように」は基本ですが、いつの間にか抜けがちですよね。しっかりと意識します。
第3位:ググるのはデベロッパーにとって最も重要なスキルの1つ、知っておくと便利なGoogle検索のテクニック
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/use-google-like-a-pro.html
“ググることは、すべてのデベロッパーにとって最も重要なスキルの1つです。知っておくと便利なGoogle検索のテクニックを紹介します。”
―――「ググるのも仕事のうち」。確かにこの時代、検索する力はとても大切。ダブルクォーテーション(””)で囲むと完全一致検索になるなど、知らない知識が盛りだくさんでした!
第2位:Clubhouse(クラブハウス)の配信スケジュールが一目で分かる。ラジオ番組表のようなサイトが誕生。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/clubhouse_jp_601f9690c5b6f38d06e44ff7
“様々な「ルーム」の配信スケジュールが、「注目度」という数字とともにラジオの番組表のように表示されている。”
―――急激に話題を呼んでいるClubhouse。当社スタッフも続々と始めています。英語仕様で分かりにくいことも多いので、このサービスは確かに便利。好きなチャンネルに狙いを定めてラジオ的に聞くのも楽しそうですね。
第1位:オーケーとその他スーパーたち – 14店舗のフィールドワークと500人のアンケートでわかったシンプルな結論
https://note.com/dontoike/n/nb7ff803f2bc2
“店によって、来店意図のグラデーションに違いがあることが可視化された。店の哲学と行動の一貫性がその店独自の特徴をつくり、消費者との相互作用を通じて、来店意図の違いとなってあらわれているのがわかる。”
―――スーパー各社の商品陳列、流通、哲学などが非常に細かく分析してあり、単純に「面白い!」13店舗の細かい比較、素晴らしいです…。余談ですが、東京に住んでいたころはオーケーの大ファンで、福島に住んでいる今はヨークベニマル信者です。
今週もお付き合いいただきありがとうございます。
よろしければぜひ、次号へのリクエストや感想をお寄せください。お待ちしています!